<テバコラ 第23話>
☆梅の木に梅の花咲く☆(2000/02/27)
おっ、そうだった。今年は2月が29日まであるんだった。
それにしても、何となく豊かだな。得をしたような気分だ。
普通の年なら、カレンダーのここんところは、真っ白だからね。
さぞかし、印刷屋のおやじも、物いりだったことだろうな。
紙代は一緒だとしても、インク代や手間賃が大変だったことだろう。
1日増えたぐらいの理由じゃ、値上げもできないだろうし。
まっ、経費節減だ。16も年下のバイトの○○ちゃんのところへ、
鼻の下を長くして通うのも、今週ぐらいは我慢してもらおうじゃないの。
ふんふん、これが、他人の不幸は密の味っていうやつか。
そうそう、今年は100で割り切れるから、本来はうるう年じゃないんだけど、
400でも割り切れるんだから、たまにはいいじゃなですか、お代官さま、
っていうような復活折衝型のうるう年でもあった。4年に一回どころじゃない、
400年に一回の珍しいうるう年なんだ。盲亀の浮木、うどんげの花。
何事の不思議なけれど、不思議な年、ということだ。
そういえば、2月29日誕生日のヒト、という定番の話もあった。
100年前なら、いや200年前だって、4年に一度しかない貴重な誕生日を、
更に踏み倒されているところだったのに。う〜ん、どこまでも運のいいやつ。
世の中の進歩に救われたというところか。
ま、せいぜい楽しみなさい、うんうん。
[回想モード]
その少年には、少々どころか、かなりボーッとしたところがあったようだ。
ずっと自分の誕生日は4年に一度しかないと信じていたのである。
2月生まれではない、9月生まれなのに。そう信じていた原因は、
彼の母親にある。この母親は、少年が物心ついたころからずっと、
「お前はお彼岸の中日の9月○○日に生まれたんだからね↑」
とマインドコントロールし続けていたのである。この条件を満たす日は、
4年に一度しか巡ってこなかった。お彼岸の云々ということで、
何となくお釈迦様に近いのでは、というエリート意識もあったようである。
全く関係なかったけれど。
そして中学生になった時、ついに運命の日は訪れた。
2月29日生まれが話題になった雑談のおり、初めて「お彼岸の中日」と
誕生日というものが無関係であることを知ったのだ。
それも、仲間のワルガキどもに笑われながら。
そのことによって、深いトラウマ(心的外傷)を負った彼は、
自分の誕生日のことを努めて考えない、屈折した青年、そして同・中年へと
なっていったのである。今だに、家族から、「お誕生日おめでとう」
と明るく声を掛けられても、素直に「ありがとう」と返すことができないでいる。
こういう不幸な生い立ちも珍しいと思う。少なくとも、あまり聞かない。
お友達としてはイエス・キリストぐらいかな。雪の降る12月25日に、
馬小屋の中で生まれてしまったために、母親マリアから
「お前はホワイトクリスマスに生まれたんだからね↑」とやられていたんだろう。
4年に一度より、もっとひどいかな。ベツレヘムのあの辺じゃ、それ以来、
雪なんか積もったことがないだろうから。
少年イエスがクリスマスの空を見上げながら、
また今年も誕生日はこなかった、と嘆息している姿が目に浮かぶ。
|